「大いに喜んで、急いで」(マタイの福音書28章1節~10節)

0 はじめに

イースターおめでとうございます。十字架につけられ、死んだイエス様は、約2000年前の日曜日の朝、よみがえりました。今朝は、世界中の教会が、イエス様のよみがえりを記念して、礼拝を捧げています。マタイ28章には、その起源となる出来事が記されています。この記念すべき日の最初の目撃者は、二人の女性でした。

1 恐れることはありません

稲妻と例えられるほどの、白く光る御使いが、突然イエス様の墓に降りてきて、墓を封印している石を転がし、入り口を開けてしまいました。同時に起こった大地震。恐怖で震え上がり、死人のようになってしまった番兵たちをよそに、御使いはただ、二人のマリアに対して「あなたがたは、恐れることはありません」と語りかけます。なぜなら、十字架につけられて、本当に惨めな姿で確かに死んだイエス様が、なんとよみがえったからです。そしてよみがえったイエス様に、弟子たちもお会いできるというのです。弟子たちの裏切りがまざまざと思い出される傷だらけのイエス様の死んだ体は、もう墓の中にはなかったのです。あの親しく共に過ごしていたイエス様に、彼らの故郷ガリラヤで、イエス様の宣教の始まりである特別なガリラヤで、またお会いできるのです。「彼女たちは恐ろしくはあったが大いに喜んで、急いで墓から立ち去り、弟子たちに知らせようと走って行った。」急いで、走って、というスピード感が伝わるでしょうか。それは、彼女たちが御使いの言葉を素直に信じたことを表しています。イエス様に会えるという知らせが、彼女たちにこの朝の出来事の恐ろしさに勝る喜びを与えました。十字架の数日間、彼女らに喜びと言える感情は一切なかったことでしょう。暗い闇に、光がさしたのです。

2 喜びなさい

「大いに喜んで、急いで」という言葉に表れている、御使いの知らせを素直に信じ、イエス様の弟子たちに伝えようとする女性たちの信仰に、イエス様は現れてくださいました。彼女たちがイエス様とずっと一緒に過ごしていた時に、「おはよう」と親しく言い交わしていたように、今、イエス様は再び「おはよう」と親しく彼女たちに臨んでくださっているのです。喜び急ぐ彼女たちに対し、微笑んでおられるイエス様の顔が思い浮かびます。また、この「おはよう」という言葉は、「あなた方に喜びがあるように」あるいは「あなた方は喜びなさい」と訳すこともできる言葉です。喜びとは、恐れの対極にある感情です。イエス様は、大いに喜び、急ぐ彼女たちにまだ残る恐れを、全て拭い去ろうとしてくださっています。そしてそれができるのは、全ての人間が抱える死の力、悪の力に打ち勝って、よみがえられたイエス様、お一人だけなのです。彼女たちは一目散に慕わしいイエス様の足元にすがります。ここで、「足を抱き」と訳されている言葉は、元々はもっと強い意味の言葉で、強くつかむこと、捕らえることを表します。ぎゅっと抱いたのです。彼女たちは、死からよみがえったイエス様の御体に確かに触れ、御使いの言葉だけではなく、目の前で実感を持って、イエス様の体温を感じて、よみがえりを知ることができました。同時に、イエス様の足元で、身を低くして膝を折ることは、旧約聖書の時代から、人が神様を礼拝する最も基本的な姿です。約2000年前の日曜日の朝、よみがえりのイエス様を信じ、喜び、親しく、しかしイエス様の前に偉そうにすることなく、自分の膝を折って礼拝する、私たちの礼拝の原型がここにあるのです。

(2022年4月17日 木田友子 姉)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です